ぼっちキャンプのお買い物

その他

明日は初ソロキャンプ

そんなわけで、いよいよ明日は初めてのソロキャンプです。たくさんのワクワクと少しの不安に眠れない夜を過ごして・・・なんてことは一切なく。そもそもなんの準備もどころか、キャンプアイテムが何ひとつありません。テントも寝袋も何もかも。

ということでお買い物です。家の近くでアウトドアアイテムを買えるお店を検索し、良さげなところを探します。とにかくゼロからなので、玄人キャンパーが好むような、掘り出し物アイテムが見つかるこだわりのお店でなく、素人が一式まるっと揃えられるような、初心者キャンパーに優しいお店を探していたところ、なんとなくちょうど良さげなショップを発見。早速車に乗り込み、目当てのお店に向かいます。

LOGOS モラージュ菖蒲店

20分ほど車を走らせてようやく着いたのが、ショッピングモール「モラージュ」。このモールの中に僕のキャンプ人生を華々しくスタートさせるお店「LOGOS(ロゴス)」があるのです。

LOGOS(ロゴス)

どうやらアウトドア関連のブランドのひとつらしく、初心者にもちょうど良さげな感じ。ひと通りお店の中を回ってみるも、何から選べば良いのか、何を選べば良いのか、何が必要で何がいらないのか、いっさい分かりません。

仕方がないので、意を決して店員さんに状況(明日が初めてのソロキャンプで、いま何も持っていないこと)を説明。初心者(にもなっていない)キャンパーの無茶振りにも関わらず、ひとつひとつ丁寧に解説してくれながら、買うべきアイテムの売り場を一緒に回ってくれました。

続々とアイテム購入

まずはテント。ちょうど店内に設置されていた「どんぐりテント」とやらが、設営も撤収も簡単で中もけっこう広い。志摩リンのテントとはかなり違いますが、手間がかからないところが気に入り、オプションのグランドシートと一緒にこちらを購入。

次はマットと寝袋。キャンプにおいてマットはかなり重要とのことで、厚さもそれなりの商品をチョイス。寝袋はちょうど発売したばかりで、枕とセットになった商品を選びました。

次はイスとテーブル。店内に設置された色々なイスに座らせてもらいながら、最終的に組み立て式の少しゴツ目のイスを購入。テーブルは、半分に折りたためるタイプの木製模様のテーブルに。

忘れてはいけないのが焚き火台。ゆるキャン△でもたくさんの焚火シーンを観ました。志摩リンは賽銭箱みたいな小型の焚き火台でしたが、僕は店員さんが勧めてくれた、中型のピラミッドみたいなやつにしてみました。

キャンプでお料理はしますか?と店員さんに聞かれたので、たぶんすると思います。と自信なさげに答えたところ、こちらのコンロを勧められ、その見た目に一目ぼれしてこちらを購入。

その他、カトラリーなどの小物や、鍋などの調理器具一式。ランタン、ペグ、もろもろをまとめて、一通りのキャンプアイテムの購入が完了。

あっという間に20万オーバー。あー恐ろしい。

準備万端

ふところは寒くなりましたが、いよいよ「おやじぼっちキャンプ」の準備が整いました。おそらく足りないものも出てくるでしょうが、いったんこれだけ揃えれば、最低限のキャンプは楽しめるハズ。

しかし、荷物の量が僕の知っている(ゆるキャン△の)ソロキャンプの量と違い過ぎます。どうやったって原付で持ち運べる量ではありません。これにクーラーボックスまで加わると思うと・・・、この時点で原付キャンプの夢は砕け散りました。

もしかしたら、実際にキャンプをしてみたら必要ないものが出てくるのかも。なんて淡い期待をしながら、いよいよ明日は初めてのぼっちキャンプ本番。果たして僕は無事に一泊できるのでしょうか。不安しかありません。

コメント