さて、猛暑もだいぶ和らぎ、若干涼しくなってきた9月最後の土日、12回目のおやじぼっちキャンプ開催です。今月は既に3回目と、少しハイペース。
て事で、今回は初の栃木遠征。栃木県鹿沼市にある超高規格キャンプ場「スノーピーク鹿沼」さんです。
ファミリーやグループに大人気のキャンプ場で、なかなか週末の予約が取れない中、電源付き区画サイトの予約が運良く取れ、さらにアーリーチェックインも出来るとのこと。いつもより早めの出発でいざ栃木へGO。
アーリーも良し悪し?
アーリーチェックインを使えば9時からチェックインできるとのことで、9時過ぎにキャンプ場に到着。

今回予約したEサイトは区画が5つあり、当日にならないと、どのサイトになるか分からず、事前に確認したマップでは、E4以外はそれなりに良さげな印象。E4だけ若干奥まっており、使いにくい感じでした(勝手な印象)。
そんなこんなで受付でチェックインを済ませると、見事にE4にご案内。
よく考えたら、アーリーチェックインが出来るってことは前日が空いていたってことで、人気薄のサイトだからこその話。まぁそりゃそうかと自業自得で仕方なし。さっさとE4サイトへ向かいます。
お買い物タイム
受付の売店で、いつも通りステッカーを購入したのですが、さすが高規格キャンプ場。お値段も高規格。ステッカー1枚で1200円。とりあえず一番小さいサイズを買ったのですが、車に戻りクーラーボックスに貼ってみたところ、なんだか様子がおかしい。
どうやらいつものシール式ではなく、転写式タイプで、ザラザラの接地面ではうまく貼れないようです。仕方なく他のギアに貼ろうとするも上手く行かず。泣く泣く断念。観念。残念。
本日のステージへ
気持ちを切り替え、E4サイトへ向かいます。さすが人気キャンプ場なだけあり、見渡す限りテントテントテント。やはりスノーピークの高額テントばかりが立ち並んでおります。
てことで、無事に本日のぼっちステージに到着。

確かに奥まっているものの、外側に向けて設営すれば目の前には山と空。特に後ろや隣りのテントも気にならない感じで、意外と悪くないです。

周りのお高いスノピテントなど気にもとめず、いつも通りのエアテントをシュコシュコ設営していきます。

テント完成。景観も良い感じです。ちなみにテント前に置いてあるチェアはニューアイテム。バンドックのベンチチェア。ちょっと持ち運びは大変ですがお気に入り。ってことでとりあえずベッドとカーペット、椅子だけセットしてひと休み。今日はいつもより早めのスタートなので、時間にめちゃくちゃ余裕があります。
南インドの風
さて、本日の昼メシですが、設営が終わってから食べに行こうと、前日にとあるお店に予約を入れておりました。テントでひと休みしたら、ちょうど良い時間になったので、車に乗ってお出かけです。
キャンプ場から車で15分。本日のランチは「月とスパイス」さん。美味しい南インドカレーを頂ける鹿沼屈指の人気店です。

予約した11時30分(開店時間)ちょうどにお店に着いたのですが、既に一組だけ並んでおり、僕は2番目。ちょうどお店の扉から店員さんが出てきて、順番に受付が始まります。
前の方の注文が終わるまでの数分で、いつのまにか僕の後ろに10人以上の行列が。さすがの人気っぷり。
すぐに僕の注文の番になり店内へ。メニューや食べ方など、色々と丁寧に説明してくださり、定番のミールセットを注文。間もなくして、待ち焦がれたカレーが運ばれてきました。

うまい。美味すぎる。味も辛さも違う6種類のカレーを食べ進め、ライスをお代わり。最後は全部を混ぜて食べるという豪快システム。
個人的には、カボチャのカシューナッツカレーが特に好きでした。甘口のカレーも悪くない。ごちそうさまでした。
カレーで腹を満たし、キャンプ場に戻りがてら、コンビニでお買い物。キャンプ場に色々売っているみたいだったので、事前に何も買わずに行ったのですが、お茶のペットボトルが売っておらず、結局買い出し。

初めてのバトニング
キャンプ場に戻り、残りの設営を済ませた頃にはもう13時過ぎ。いや、まだ13時過ぎか。
だいぶ時間に余裕があるので、今までやったことのない薪割りとやらをやってみようと思い立ちまして。ホームセンターで買った広葉樹の薪が太くて使いにくかったのでちょうど良し。
だいぶ前に購入してから一度も使っていなかったナイフと手袋を取り出し、初バトニングに挑戦です。

両手の握力を使い切りました。普段YouTubeで見ていた華奢な女性ユーチューバーたちが、余裕シャクシャクでスコンスコンやっていたので、正直かなり舐めてました。木はとても硬い。僕のキャンパーレベルがまたひとつ上がりました。
バスタイム
いつもなら、この辺で近くの温泉を探すパターンですが、本日のキャンプ場は名前にスパと付いている通り、場内に大きなお風呂が併設されております。
この時間ならガラガラなのでは?なんて期待を抱きながら、かなり早めのバスタイムへ。

うん。普通に混んでました。まぁあれだけキャンプ場が混雑してるのだから、ガラガラなわけが無いです。とはいえ、おそらく夜帯に比べればまだマシなのでしょう。露天風呂も堪能してバスタイム終了。
バーガータイム
ちょうど風呂から出たところに、なんだかおしゃれなカフェがあり、コーヒーやらハンバーガーが売ってました。

さっきカレーを食べたばかりでまったくお腹は減ってませんが、夜に食べれば良いか、なんて思ってアイスカフェラテとハンバーガーとポテトを購入。
テントに戻って、アイスカフェラテだけ飲むつもりが、結局そのままハンバーガー&ポテトも完食。あっという間に今晩の夕飯が無くなりました。ごちそうさまでした。

焚き火タイム
キャンプ場を散歩したり、のんびりしてたらいつの間にやら17時過ぎ。場内を歩いた感じ、ファミリーやグループがほとんどで、これだけソロキャンパーをまったく見かけないキャンプ場は初めてかも。
僕のサイトが端っこで景観が良さげだからか、サイトの中に子連れで入ってくる親子やおじいちゃんの多さにびっくり。まぁ大型ファミリーキャンプ場の宿命です。
そんなこんなで辺りも少し暗くなってきたので、そろそろ焚き火の準備を開始。昼間に薪割りした成果を今こそ見せる時。

準備完了。まだ少し明るいのでしばらく待ち。方角的に夕焼けはあまり見えず。残念。

30ほど経ち、だいぶ暗くなってきたので焚き火着火。キャンプ場の多くのサイトでランタンや焚き火の灯りが揺れ、これはこれで美しい。満員キャンプ場もそんなに悪くないです。

最初に入れた薪は1時間ほどでとろ火に。ちゃんと薪割りしたおかげか、燃え残りもなく綺麗に燃え尽きてくれました(写真のモードを間違えたのか色がピンクに)。空は厚めの雲で月も星も見えず。そうなると特に外にいる意味もないので、早々にテントの中へと戻ります。

ナイトタイム
ここで重大なミスに気付きます。Switch忘れました。昨晩充電してそのまま置いてきました。今夜はHulu三昧です。
その前にデザートを。本日はキャンプ場の売店にあったクレームミエル(要はプリン)。

うまい。美味すぎる。生まれてから一度もプリンが不味かったことはなかった気がします。プリン最強。
てことで、Hulu(名探偵コナン)をモバイルモニターで鑑賞しつつ、いつのまにやら夢の中へ。zzz。
モーニングタイム
6時起床。空は雲が多く、晴天とは言えない朝でしたが、なんとかテントが乾かせる程度の天気。

とりあえず、昨日売店で購入しておいたサンドイッチを食べて、ゆっくり片付けを開始。

朝飯をサクッと終わらせ、焚き火の後処理やらテント内の掃除やら、もろもろの片付け作業を終えて、最後にテントを撤収。びちゃびちゃのグランドシートを乾かしてオールアップです。

てことで、ファミリー向けの高規格キャンプ場は、正直ソロには向いていないなーなんて感想もありつつ、12回目のおやじぼっちキャンプ、ミッションクリアです。
来月はキャンプのベストシーズンなのにうまく予定が組めず、1回だけの開催予定。こうご期待?

コメント