失敗を活かして
前回のぼっちキャンプデビューでの経験(失敗)を踏まえ、新たなアイテムもいくつか買い足しました。僕のキャンパーレベルも1くらいは上がったのではないでしょうか。ランタンもひとつ追加しましたし、近所のスーパーで洗剤とスポンジも買ってきました。お皿や箸、スプーンなんかも使い捨てのものをDAISOで購入。着々と次回のおやじぼっちキャンプの準備が進んでおります。
ということで、2回目のぼっちキャンプは前回から1週間後の土曜日に決定。せっかく覚えたことを忘れてしまわないうちに、2回目のおやじぼっちキャンプを決行します。
今回のミッションは雨キャン
今回も前回同様、家から車で5分の蓮田裏庭キャンプ場を予約。ソロなら1泊3000円もかからないこの素敵キャンプ場は、初心者おやじキャンパーの修行の場にピッタリなのです。ってことで、今回もスーパーで軽めの買い出しを済ませ、颯爽とキャンプ場へ。勝手知ったる蓮田裏庭キャンプ場(2回目)なので、若干の常連感を醸しながらサクッと受付を済ませ、本日のぼっちステージを探します。
実は今回のぼっちキャンプには、大きな挑戦がありまして。前回、設営と撤収と寝袋ミッションをクリアした僕が、本日トライするのは、雨キャンプ。そう、本日は雨が降っております。もともとはギリギリ晴れる予報だったのですが、なかなか予報通りに晴れてはくれず、チェックインの時間になってもシトシト雨が降り続けております。(僕にとっては)かなりの高難度ミッションではありますが、経験値としてはかなり大きい雨天キャンプ。めげずに設営を進めます。
設営を始める前はビショビショになる覚悟でしたが、木に囲まれている場所って意外と濡れないものです。小雨程度なら全然余裕。とはいえ地面が濡れているのでやっぱり前回よりはやりにくい。なんとなく、虫たちも活発になっている気が・・・。
しかし、今回の僕には心強い味方がおります。

他にも、蚊取線香や虫除けスプレーなどなど、虫対策グッズをたくさん準備してきてますので、気持ち的にはだいぶ強気。全身に虫除けスプレーをかけ、蚊取線香を焚きながら、設営したテントの中にも虫対策のスプレーをプッシュプッシュプッシュ。雨ニモ負ケズ虫ニモ負ケズ、です。
今宵のキャンプ飯
そんなこんなで、雨の中の設営と万全の虫対策が完了し、テントの中でごろごろごろごろ。雨だとさらにできることが限られるので、ヒマさも倍増。スマホでドラマや映画を観ながら、ゆっくり雨が止むのを待ちます。
結局、完全に雨が止んだ頃には、だいぶ暗くなってました。てことで、やっと本日初のご飯タイムです。今宵のおやじキャンプ飯はこちら。

前回よりも少しだけランクアップ?して、なんとパスタに挑戦してみました。ソースは湯煎で温めるだけの簡単仕様ですが、少なくともカップヌードルよりは確実に手がかかってます。前回は出番のなかったトングなんかも使って、アルデンテ(多分)に茹で上げ、事前に洗っておいたソースも袋のままパスタ鍋に投入。パスタの茹で上がりとともにソースも温まる、タイパ抜群の効率料理です。
うまい。美味すぎる。唯一の誤算は湯切り。ザバーっとお湯を捨てられないので、トングで鍋から麺を取り出して皿に移動。若干ビチャついてますが、まあ許容範囲です(残念ながら完成した姿の写真は撮り忘れました)。
雨は冷たいけど♪
そんなこんなで、前回同様に夜はスマホと任天堂Switchで時間を潰し、寝袋で就寝。虫除けスプレーのおかげか、なんとなく虫も少なく快適に眠れた気がします。
朝になり、テントから出るとまたもや雨(頭の中に流れる森高千里)。これもひとつの経験と意を決して、雨の中での撤収作業を黙々と進めます。濡れたテントを畳むのはそれなりに大変でしたが、なんとか無事に撤収完了。人生2度目のおやじぼっちキャンプ、ミッションクリアです。
買い足したアイテム(特に虫除け系)も大活躍でしたし、設営や撤収も前回よりかなりスムーズにできました。僕のキャンプスキルも少しは上がった気がします。
とはいえ、料理や焚き火など、まだまだ修行ミッションは残っています。さらなるレベルアップを目指し、僕はヘトヘトの体で車を走らせながら、次回のぼっちキャンプ計画を進めるのです。乞うご期待。
コメント