初の群馬遠征
さて、晴天に恵まれた7月三連休の中日。初めての群馬遠征となる7回目のおやじぼっちキャンプ開催です。
今回お邪魔するキャンプ場は、群馬県渋川市にある「オートキャンプ場そら」さん。うちから車で1時間半くらいの丁度良い距離感です。こちらのキャンプ場の売りは何と言ってもサイトの前に広がる絶景。赤城山や榛名山の間に高崎や前橋の街の光が広がります。連休の中日に予約が取れたのはラッキーでした。
新幕への不安
実は、今回初めてエアテントでのキャンプに挑戦します。ちょうど前日に届いたばかりの初幕でのぶっつけ本番。きちんと立てられるのかと不安に怯えながら、群馬へと車を走らせます。
高速を降りて、山道をグネグネ登ったり下りたりしながら、チェックインの時間ピッタリに、「オートキャンプ場そら」さんに到着。

サクッと受付を済ませ、現金でお支払い。そういえば最後に現金で払ったのっていつだったのかと思うくらいに久しぶりの現金払い。今回予約したs-2サイトに車を停めて、いよいよ初幕の設営です(ドキドキ)。

エアテント初挑戦
今までは、簡単どんぐりテントとワンタッチボックスタープのセットでやってきましたが、簡単設営とはいえ2回立てるのはめんどくさい。タープも付いた簡単に立てられる広めのテントを探していたところ、tomountのエアテントに辿り着きまして。しかもちょうど新作が出ていたので、そちらをポチってみました。

一応、電動ポンプも一緒に購入していたので、手間なし爆速設営を目論んでいたのですが、あまりの爆音に速攻で撤収。付属の手動ポンプでシュコシュコやること数分。あっという間に広々テントが立ち上がりました。
めちゃくちゃ簡単でめちゃくちゃ楽でめちゃくちゃ速い。最後にベグを打って完成。エアテント最高です。

忘れ物
順調に設営が進んでいたかに見えたのですが、ここで事件が勃発。今回テントを変えたので、もちろん前のテントは持ってきていません。しかし、前のテントケースの中にはポールが2本入ってまして。ケースに入れっぱなしのまま、家に忘れてきてしまいました。
ポールがないので、テントに付いている日除け用の屋根を立てられず、代替できるようなものも持ち合わせてなく、今回は泣く泣く諦めて群馬の太陽をフルで受け入れることに。
とはいえ、とりあえずテントが立ったのでテーブルやらイスやらコットやらを作り、本日のぼっちステージが完成。広さに余裕があるってやっぱり快適です。改めてテント前からの絶景。天気も快晴で最高のキャンプ日和です。

事件は現場で起きている
ここで第二の事件が勃発。いつのまにやら扇風機が止まっています。電源スイッチを何度押しても生き返ることはなく、このままでは僕もすぐにあとを追うことになりそうです。
色々調べたところ、死んだのは扇風機ではなくポタ電。むしろ最悪の事態です。扇風機だけでなく、スマホやSwitchの充電が朝まで持ちません。
ポタ電のスイッチを入れると、無情に表示される0%の文字。本当に本当に心からこのキャンプ場で良かった。今回予約していたこのs2サイトには電源が付いているのです。電源を使わない形で予約していたのですが、急遽受付に行き電源を使わせて欲しいと伝えて支払い完了。延長コードもお借りして、ポタ電に命を吹き込みます。

群馬の温泉
ぼっち帝国に文明が戻ったのを確認してほっと一息。設営で汗だくになった体をなんとかしようと、キャンプ場を飛び出して車で10分。温泉施設ヘルシーパル赤城へ。

まだ16時くらいだったからか、ほとんど他の客もなく、悠々と温泉を満喫。露天風呂も堪能してさっぱり気分で山道をクネクネ、キャンプ場へと戻ります。
少し小腹が減ったので、蕎麦屋でもあったら寄って行こうかなんて思っていたのですが、結局店なんてひとつも見つからず、そのままテントに戻ってこちら。

うまい。美味すぎる。赤も緑も好きですが、僕が一番好きなのは紺。ソバと油揚げの組み合わせこそが最強だと思ってます。そんなこんなで時間は19時。日も沈み少し暗くなってきたので、焚き火の準備に。
焚き火と夜景
こないだ買った薪がまだ余ってたので、キャンプ場に置いてあった松ぼっくりと一緒に着火。良い感じで燃えてくれました。火の粉がテントに飛んでこないかヒヤヒヤしながら眺めていると、だいぶ日も暮れて、目の前に素晴らしい夜景がドーン。

今までいくつかのキャンプ場に行きましたが、夜景も星空も間違いなくNo.1。大変な設営もこれの為ならギリギリ頑張れる(かも)。この素敵な夜景を見ながら、本日のキャンプ飯(もはや説明不要のご馳走)を。

21時になり、ちょうど焚き火も消えたので、テントをクローズしてベッドにイン。天井の窓から群馬の星空を眺めつつ就寝zzz。
日の出と朝焼け
この日の日の出は朝5時前とのことで、見ざめた頃にはだいぶ明るくなってましたが、それでもうっすらと染まる朝焼けには間に合いました。美しい。

てことで、この日は午前中から用事が入っていたので、早めの帰り支度に。朝飯をどうするか悩みましたが、準備や洗い物、早めの撤収を考えると面倒くささが勝ち、帰りにコンビニに寄る方が良しと判断。暑くなる前にテント内もろもろの片付け作業に。
しかし、インフレータブルマット撤収のストレスは毎回ハンパないです。収納袋に入れ終わる頃には両手の握力がほぼなくなります。これ、世のキャンパーの皆様は毎回収納してるのでしょうか。ぐるっと巻いてマジックテープで止める形にした方が良いかも。
そんなこんなで撤収作業をしていたところ、近くの農家?のおじさんがジャガイモをお裾分けしてくれました。ありがたいです。

ってことで、7回目のおやじぼっちキャンプ終了です。すべての荷物を車に詰め込んで、さよなら群馬。帰りにコンビニ(セブンイレブン)に寄って朝飯(デザート付き)をゲット。エアコンの効いた車内で美味しく頂きました。

次回は8月に8回目のおやじぼっちキャンプを開催する予定です(雨が降らなければ)。乞うご期待?

コメント