さて、熱中症アラート全開の8月最後の週末ですが、9回目のおやじぼっちキャンプ開催です。
今回のステージは、埼玉県ときがわ町にある「TENKU CAMP BASE 奥武蔵」さん。天空と名のつく通り、標高850メートルから見渡す絶景が魅力の人気キャンプ場です。
天気も快晴(むしろ灼熱)。夏キャンプの準備を整え、いざときがわ町へ。
ときがわ名物グルメ
キャンプ場に行く前に、地元のグルメを堪能しようと、お昼前に全粒粉蕎麦とき庵さんに立ち寄り。どうやら地元では有名なお店のようです。

野菜天盛り蕎麦がお店の一推しぽかったのでそちらを注文。ちなみに開店時間すぐに入ったのですが、お店は既に満員でした。しばらく待っていると、お蕎麦が到着。日によって野菜が変わるみたいで、この日の天ぷらは、オクラ、ゴーヤ、ミニトマト、ジャガイモ、モロヘイヤ、甘長トウガラシでした。

うまい。美味すぎる。追加した辛味大根おろしがベストマッチ。ざるそばをもう1枚追加したかったのですが、チェックインの時間も迫っていたので、泣く泣く諦めお会計。ごちそうさまでした。
いざ天空キャンプ場へ
いつもなら、スーパーに寄って買い出しを済ませてからキャンプ場に向かうのですが、今回は、蕎麦屋からキャンプ場とスーパーが逆方向かつ、後で行こうと考えている温泉がスーパーの近くということもあり、いったんキャンプ場にチェックインして設営を終えた後で、温泉と買い出しに向かう事にしました。
てことで、過去一のグネグネ山細道を、対向車が来ないことをひたすらに祈りながら30分ほど登り、本日のぼっちキャンプステージ「TENKU CAMP BASE 奥武蔵」に到着です。

バンビ注意報
受付でチェックインを済ませ、忘れずにステッカーも購入してクーラーボックスにペタリ。管理人さんから一通り説明を聞いたあと、車の出入り時間のルールについて確認すると、、、
「18時を過ぎて暗くなってくると、結構な確率でシカと事故りますので、明るいうちに戻られた方が良いです」
と、衝撃発言。確かに登ってきた山道を考えると、シカが出てもまったく不思議はありません。今日はゆっくり観光とかせず、明るいうちにキャンプ場に戻ろうと決意しました。
設営開始
てことで、予約したサイトに向かいます。本日のサイトは、天空の月エリアのS極み。キャンプ場の中でも眺望No.1という人気サイトです。

ジリジリと照りつける陽射しに負けず、日焼け止めクリームと虫除けスプレーをたっぷり塗りたくり、地獄の設営開始。一応電動ポンプも持ってきたのですが、隣りのサイトに人もいたので、人力でシュコシュコと空気を入れて、5分ほどで完成(汗だく)。

テントの中に荷物を運び入れて、ベッドやらテーブルやらをサクッと作り、中の設営も完了。今日はテントの中にカーペットも敷いて、こないだポチッたばかりのニューチェアもセット。うん。良い感じです(自画自賛)。


デジタルデトックス
一通り設営を終えて、ひと休みしてたところ、新たな事実に気付きまして。なんとこのキャンプ場、電波が入りません。毎回スマホでHuluやらアマプラやらU-NEXTで楽しんでいた僕の至福のナイトタイムが終了。
まぁ、Switchを持ってきてるので、特に問題はないのですが。しかし、電波状況については、きちんと事前に確認してこないと怖いですね。今後は気をつけようと思いました(おやじキャンパーレベルアップ)。
昭和レトロ温泉
そんなこんなで、設営で汗だくになった体をすっきりさせるため、30分ほど山道を下り、ときがわ町の温泉に向かいます。今回は、昭和レトロが人気の玉川温泉へ。

世の中はまだギリギリ夏休み期間なので、もしかしたらめちゃくちゃ混んでるかなとも思ったのですが、特に待たされることもなく、心配も杞憂に終わり無事に入ることが出来ました。
最高の温泉と、懐かしい昭和の雰囲気を堪能させて頂き、休憩所で少し休んだら、シカが出ないうちにキャンプ場へ戻ります。
帰る途中でスーパーに立ち寄り、夜のキャンプ飯と明日の朝飯などを買って、クーラーボックスにぶち込み、またまた山道へ。

夕日に染まる空を見ながら、細山道を30分。シカとの遭遇もなく、無事にキャンプ場に戻ったのが18時過ぎ。だんだん日も暮れ、周りも暗くなってきたので、本日の焚き火パーティー開始です。

ちなみに、焚き火の向こうに広がる夜景はこんな感じ。

それなりに星も出ていたのですが、うまく写真が撮れず。星空の下で街の明かりがキラキラしてとても美しいです。そんな夜景と焚き火に癒されながら、本日最初のぼっちキャンプ飯。

スーパーで買ってきたサーモン寿司です。いつもならカップラーメンコースなのですが、もはやお湯を沸かすのすら面倒になってきたわけで。
これはこれで美味。ま、カップラーメンもたっぷり買ってあるので、小腹が空いても安心です。
食後はこちらのデザートで締め。美味です。プリン最高。

ネットも繋がらず、誰かとやりとりすることも無く、いつも以上に超絶ヒマなので、焚き火に薪を追加して、珍しく焚き火タイムを延長。火が消えたところで早めのお籠もりに。
Switchでパワプロ(目指せ甲子園)やりながら寝落ちで就寝です。zzz。
陽はまた昇る
前日に受付で聞いた翌朝の日の出時間は5時20分くらい。方向的にばっちり日の出が見えるサイトなので、楽しみにしておりましたが、時刻は7時。寝坊で日の出を見ることは出来ず。残念。
とはいえ、雲の隙間から差し込む朝日はそれなりに綺麗でした。満足。

ブレックファースト
てことで、朝飯です。もちろん朝から火を起こすなんてことはなく、本日のメニューはこちらです。

うん。手軽で簡単。そしてうまい。ひと休みしたら撤収作業に。8時頃にはもう灼熱タイムが始まり、やっぱり汗だくでの撤収。テントや車の周りを飛び回るたくさんのアブとも戦いながら、なんやかんやで撤収完了。焚火の灰だけ捨てさせていただき、ゴミはすべて持ち帰り。9回目のおやじぼっちキャンプ、ミッションコンプリート、来た時よりも綺麗にして帰ります。

ちなみに来週は、群馬県の沼田市に遠征予定です。乞うご期待?
コメント