さて、8月も半ばを過ぎ暑さも全開。世の中はお盆休みってことで、どこもかしこも混んでいるさなかですが、8回目のおやじぼっちキャンプ開催です。
今回のステージは埼玉県皆野町にある「リトリートフィールドMahora稲穂山」さん。広大な敷地が丸ごと公園になっており、中には美術館や展望台、古墳なんかもある、大人気キャンプ場です。
当日まで天気予報は微妙だったのですが、運良く一番人気のサイト(K-4)の予約が取れていたこともあり、若干の雨には目をつぶる覚悟で強行することに。
名物を食す
いつもは現地のスーパーに立ち寄り、そのままキャンプ場に向かうのがお決まりのルートでしたが、せっかくなら現地の観光もした方が良くない?ってことで、本日は若干早めに家を出て、名物のくるみそばと味噌ポテトを頂きに、上長瀞駅近くの蕎麦屋「もみの木」さんに向かいます。

うまい。美味すぎる。味噌ポテト6枚と野菜天ざる蕎麦を1人で食べ切れるか少し不安でしたが、無問題であっという間に完食。地元野菜のサクサク天ぷらと手打ちの蕎麦、濃厚な甘味の味噌、どれも素晴らしかった。最高です。ごちそうさまでした。
てことで、お次は蕎麦屋から5分ほどの場所にあるスーパーヤオコーさん。本日のぼっちキャンプ飯の食材を仕入れ、クーラーボックスの中に放り込み、準備完了。いざ、まほらなんとか山へ。

キャンプ場の入り口近くの受付でサクッと手続きを済ませ、ついでにステッカーを購入。毎回キャンプ場のステッカーを買ってクーラーボックスに貼っていこうと思ってるのですが、意外と売ってないところが多く、本日でやっと2枚目です。

12時過ぎにチェックインを済ませ、管理棟からぐんぐんグネグネ山道を登り、だいぶ上がったところに本日のぼっちキャンプステージとなるK-4サイトがありました。

砂利の地面で水はけも良さそう。予報通りに雨が降ってきても、最悪明日の午前には乾きそうです。

てことで、早速設営開始。本日も前回同様、tomountのエアテントを手動でシュコシュコと立ち上げます。前回忘れてしまったポールも今日は忘れずに持ってきました。

灼熱の中、汗だくになりながらなんとか完成。続いてテントの中も一気に終わらせてしまいましょう。
新アイテム
実は本日デビューの新アイテムがありまして。しばらく購入を迷っていたのですが、エアテントを買ったなら思いきってこいつもってことでポチッとな。

エアベッドです。シーツで隠れちゃってますがエアベッドです。今までマット→コットとレベルアップしてきた僕の寝床が、ついにエアベッドになりました。
初めて使ってみたのですが、まぁ手軽で速い。まだ撤収は経験していないですが、いまのところ大満足。スマホアームをどう取り付けるかは今晩悩もうと思います。
そんなわけで設営完了。天気予報ではそろそろ雨が降ってくる時間ですが、今のところそんな様子もなく、このまま明日までもってくれる事を願いながら、軽い気持ちで展望台へのお散歩に
デスロード
10分くらい歩くと展望台ですよ、なんて受付のお姉さんに言われたので、せっかくだし絶景を見ておこうなんて思ったのが地獄の始まりでした。
展望台に向かっていると、急勾配の上り坂10分、緩い上り坂15分、の2択の看板が出現。どうせ苦しいなら短い時間の方が良いでしょって軽はずみな選択で急勾配ルートへ。

デスロードでした。途中なんども引き返そうと思いました。息は切れ、足はパンパン。少しでも止まると耳元でプ~ンと虫の羽音。どんなに疲れても、どんなに辛くても、とにかく前へ。とにかく上へ。
やっとの思いで辿り着いた展望台で、座れそうな切り株を見つけ、灰になった矢吹丈さながら15分ほど休憩(一歩も動けず)。少し息切れが落ち着いたところで、いざ展望台へ。

絶景。雲が多いですが、眼下に広がる街並みと山と空。夜や朝はかなり綺麗だと思われます。条件が揃えば雲海なんかも見られるとか。が、僕が展望台に来ることは2度とないでしょう。
しっかりと目の前の絶景を目に焼き付けて、再びデスロードへ。帰りはもちろん緩やかコースでゆっくり帰ってきました。それでもキツかった。自分のテントが見えた時は、本当に泣きそうになりました。
無事に帰還したものの、体がひとつも言う事を聞かないので、しばらくテントで休憩。キンキンに冷えたお茶を一気に流し込み、ゲップでみんなにセイハローオンエンオーントゥダベキダーン(青春)。
ヘブンズロード
疲弊かつ汗だくの体をなんとかするため、本日も近場の温泉に向かいます。以前こちらのぼっちキャンプの時に行った万願の湯も良かったのですが、せっかくなので今回は別の温泉施設へ。

車で15分ほどのところにある星音(せいね)の湯。お盆の時期だからか、かなり混んでいましたが、特に待たされることもなく、1時間ほどでさっぱりすっきり。
温泉ももちろん良かったのですが、何より男湯に備え付けのドライヤーがリファとdysonというグッドセンス。素晴らしい。
そんなこんなでキャンプ場に戻ってきた頃には18時過ぎ。ちょうど沈みかけの夕日がなかなか美しかったです。

焚き火タイム
テントに戻ってまったりしていると、だんだんと辺りも暗くなってきまして。どうやら今夜は風もなく雨も降らないようなので、これはもう焚き火をおっ始めないとってことで準備開始。
こないだホームセンターで薪もたっぷり補充してあるので、思う存分燃やしまくりです。

19時半過ぎくらいから、雷の音が聞こえてきたと思ったら、どうやら花火。どこかで大きな花火大会をやってたみたいです。なお、残念ながら僕のいるところからは見ることが出来ず、音だけ楽しみました。
20時を過ぎた頃には空もかなり暗くなり、素晴らしい夜景が眼下に。

そろそろ小腹が減ってきたので、本日のキャンプ飯の準備を開始。いつものごとく安定安心のご馳走を頂きます。

ちなみに本日は豪華デザート付き。スーパーで見かけてどうしても食べたくなり購入しました。

うん。プルプル食感に控えめな甘み。美味です。ごちそうさまでした。ってことで、もはや焚き火も消えてやることもないので、テントにおこもり&まったりタイムのまま、hulu観ながら就寝。zzz。
朝が来た
AM5時起床。空は曇天。展望台まで登れば雲海が見えるのかもしれませんが、当然登りません。登れません。サイトからの景色で十分満足です。

ということで、朝食のハンバーガー(写真撮り忘れ)をサクッと食べて、撤収作業を開始。朝とはいえ汗だくになりながら全ての撤収を終え、8回目のおやじぼっちキャンプ終了です。最後にサイトに忘れ物がないことを確認して、車に乗り込みさよなら皆野町。

今月は月末にもう一度ぼっちキャンプ開催予定です。乞うご期待?
コメント