さて、台風が無事に関東を通り過ぎた土曜日。本日は群馬に遠征して10回目のおやじぼっちキャンプ開催です。本日のステージは、群馬県沼田市にある「星の降る森」さん。煌めく街の灯りこそありませんが、満天の星空が拝めると人気のキャンプ場です。
川場田園プラザ
今回もキャンプ場に行く前に、現地付近で昼メシを頂きます。今回の立ち寄りは日本一と名高い道の駅「川場田園プラザ」。

かなり広くて色々なお店があり、今日の買い出しはすべてこちらで済まそうと、パン屋、おにぎり屋、肉屋をはしごして食料を調達。クーラーボックスにすべてぶち込みます。

先に買い物を済ませ、最後に生パスタが人気のイタリアンでおしゃれランチを堪能。サラダが食べ放題という女性も嬉しい人気店。おいしく頂きました。

いざキャンプ場へ
って事で、道の駅から車で10分。13時ピッタリに「星の降る森」さんへ到着。木漏れ日から日差しが差し込んでいてとてもキレイです。

受付の近くで、草をムシャムシャ食べながら、2頭の馬がお出迎えしてくれました。

サクッと受付を済ませ、本日のぼっちキャンプステージ(電源付きワイド5番)に移動。もともとレギュラーサイト(3番)を予約していたのですが、大きいワイドサイトが空いているとの事で、そちらを使って良いよと言って下さり、お言葉に甘えさせて頂きました。

台風一過?
サイトからの眺めは、空が開けていて開放感抜群。雲ひとつない青空が目の前にドーン。(天気が夜まで持てば)満天の星空に期待が高まります。若干斜めってる感じなのが気になったものの、まぁそれもまたキャンプの醍醐味ってことで。

真青な空の下でさっそく設営開始。いつも通り汗だくになりながら、いつも通りのエアテントをいつも通り人力でシュコシュコと立ち上げます。今回はセンターポールも立ててキャノピーをピーンと張ってみました。

ちなみに今回新入りアイテムがひとつありまして。いつも夜のお供はSwitchとスマホな僕ですが、より快適なナイトタイムにすべく、こちらのアイテムをポチッてみました。

そう、モバイルモニターです。スマホやSwitchの画面を大きな画面に映すことが出来る優れもの。しかもタイプcのケーブル1本で、映像も音声も給電もできるとのこと。夜が楽しみです。
人生初の完ソロ体験
テント内の設営も完了し、お茶を飲んでひと休みしたところで、そろそろ汗だくの体をスッキリさせようかと。キャンプ場にシャワーも付いているのですが、やはりここは温泉でしょと、テントの窓を閉め、車で10分の「楽々の湯」さんに向かいます。

最高です。過去一の気持ち良さでした。まず何より設備がめちゃくちゃ清潔ですべてがキレイ。トイレも高級ホテル並み。
接客も気持ち良いです。僕のミスで受付時にキャンプ場でもらった割引券を出し忘れてしまったのですが、帰る際にそんな話をしたら、笑顔ですぐに対応して下さいました。
そして地味に嬉しいのが、化粧水と乳液が備え付けてあること。さらに浴場にコンディショナーがあること。地味じゃない。超嬉しい。最高。
そして今回、何が過去一最高だったのかというと、なんと男風呂に僕ひとりしかいなかったこと。16時半くらいに行ったのですが、大浴場も露天風呂もすべて独り占めという極上のバスタイム。おそらくもう少しすると混んでくるのだと思いますが、16時台の楽々の湯、おすすめです。
これが噂の完ソロってやつか、と初の完ソロ体験を温泉施設で達成し、「楽々の湯」を後にします。
夕日とサル
そんなわけで、温泉に癒やされて極上気分でキャンプ場へと車を走らせていると、橋の欄干にサルが2匹並んで座って夕日を眺めていました。急いで写真を撮ろうとしたのですが、カメラを構える前に2匹とも森の中に消えて行ってしまい写真は撮れず。残念。
ちなみにキャンプ場からの夕日もとてもキレイでした。

今宵のディナーは和食です
そんなこんなで18時くらいにテントに戻り、少し休憩。そろそろ夕飯の準備でも始めようかと、クーラーボックスから本日のメインメニューを取りだします。

これぞ和食インザ和食。キングオブ和食。道の駅で買ってきたおにぎり(おかかチーズ、かぐら味噌、焼きたらこ)です。うまい。美味すぎる。メインメニューというか、今夜の夕飯は以上。ごちそうさまでした。
焚き火と星とお月様
あたりもだいぶ暗くなってきたので、今宵の焚き火タイムに。外はかなり涼しく、虫も少なそうなので珍しくテントの外にイスを出してゆったり焚き火(火の鳥誕生の瞬間)。

空を見上げると、それなりに星は出ていたものの、満天とまではいかず。ただ、月がまん丸でかなり明るく輝いてました。星があまり見えなかったのは月明かりのせいかも。

しばらくイスに座ってぼんやりしてるうちに焚き火も消えたので、20時過ぎにテントの中へ。
あとは、ベッドに寝転がりながらSwitchで甲子園児を育てたり、U-NEXTで見逃してた水ダウを観たりしつつ、12時頃に就寝。zzz。
標高800メートルの洗礼
朝5時半くらいに起床。もうとにかく寒い。薄手の布団で寝ていたのですが、さすがに車に寝袋を取りに行くか迷うほど。涼しいというより寒い。昼間の灼熱からの振り幅がエグいです。結局、寝袋を片づける面倒くささに負け、薄手の布団にくるまって夜を越しました。標高800メートルを舐めてました。
そんなこんなで朝飯タイム。本日のメニューは、道の駅で購入したこちらの2品。

クーラーボックスの中で冷たくなったパンは正直パサパサでしたが、まぁキャンプ飯ならこれすらうまい。キンキンのお茶とともに流し込み、モーニングタイムはサクッと終了。気が付くと既に空には太陽がぎらついており、本日も灼熱確定。夜露で濡れたテントの乾きが速いのは嬉しいのですが。

トンボ舞う残暑
朝食を終えてひと休みしたらさっそく地獄の撤収作業に。テントを出ると、なぜか何百匹というトンボの大群がテントの周りを飛び回っており、張ってあるガイロープにも我が物顔で止まっていました。

トンボを横目に汗だくになりながら、本日の撤収作業が完了。テントの下に敷いていたグランドシートがびちゃびちゃだったので、しばらく天日干し。

という事で、無事に10回目のおやじぼっちキャンプ、ミッションクリアです。グーグルのレビュー等にはブヨやアブがたくさんいて最悪、なんて口コミも多かったですが、今回はトンボでした(全然最悪じゃない)。
今月はあと2回ほどぼっちキャンプ開催予定です。両方とも人気のキャンプ場なので、とにかく雨が降らないことを祈って。こうご期待?

コメント